森本です

  1. featured
  2. 20 view

おはようございます。森本です。

DSC_0656

ベンツR350(W251)の車高下がりの修理です。この車はリアがエアサスになっておりますので、よくある故障です。R500になるとフロントもエアサスなのでリスクは倍です・・・。画像はエアサス(ベローズ)を外したものでエアを入れて漏れのチェックをしています。

DSC_0655 (1)

洗剤をかけたら一発で漏れがわかります。泡が出ているのが漏れです。今回はベローズの交換で終了ですが、他にもエアサスに空気を充填させるポンプが不良であったり、ポンプ~エアサスを繋ぐホースの継ぎ目だったりとエアサスの故障にも原因はさまざまなのですが、どちらにしても”漏れの原因”を早く処置しないと車は車高を維持しようと機能しますのでポンプが空気をどんどん入れようと余計に回ってしまいポンプの寿命も縮めます。車高が下がってしまうなどの症状の方は早めに修理した方が良いです。エアサスというのは国産車であっても必ず故障しますので。

DSC_0642 (1)

車検で御預かりしているオールドフェラーリのブレーキパッド部分です。クラックが入っているのがわかります。

DSC_0640

同じ車両です。これも割れてますね。ブレーキパッドというのは絶えず熱にさらされている過酷な状況なのですが、あまり乗っていない車両にはこうした事例が多く見受けられます。これは輸入車でも国産車でも同じです。この原因は?とネットで調べても”劣化”しか出てこないと思います。森本が思うには放置することによってパッドとローターが癒着してしまい、いざ動かす時に回転方向の力とパッドがピストン側に引っ張られる力でこのような縦のクラックが入るのだと思います。

車はあまり乗らなくても故障する箇所があるということです。

.

関連記事

トロッコスペシャル

画像はBMW i3、インテリアの木が迫力ですね。BMW i3は大都市の環境に向けて、サステイナビリティを徹底的に重視して開発したクルマです。先進的なアーバ…

  • 42 view

小林です

今回紹介するのは、定番のオイルフィルターフランジガスケットとオイルクーラーフランジガスケット交換のオイル漏れ修理したBMW335iで、修理後エンジン不調を…

  • 37 view

長尾です

車検で入庫のx1です。お客様の依頼作業でリアドアが外から開かない時があるそうです。ドアが開かなくなるのは不便ですよね。ただ、x1に関して言うと最近、同じ症状の車が2…

  • 24 view

防錆施工エンドックスの勧め

ウインターシーズンです。愛車の錆対策はお済ですか?融雪剤による下回りに発生する錆の脅威からクルマを守る目的でゴム系アンダーボディコーティング剤、エンドックスの…

  • 20 view

Wi-Fi 飛んでます

平素は当店をご利用頂き誠にありがとうございます。さて、当店でWi-Fiサービスを導入していることはご存じでしょうか?工場利用時の待ち時間などで、無線LAN内蔵パソコン…

  • 15 view

拘りのオーダーカー承ります

クルマが好きでしょうがないと言う方、またそうでもないと言う方も、どのようなことでもご相談に乗ります。店頭に在庫がない、希望のボディカラーや装備がないなど、ご予…

  • 51 view